AO.の音楽と楽器とお仕事とたくさんの物欲。

神がかった物欲衝動と趣味のまま長年継続している音楽活動、音楽スタジオに関する気ままなブログ。と、ビジネス中心度読書感想文。音楽中心かもしれないし、突き動かす物欲衝動で様々なものをレビューとかしてみようと思います。

読了「パーパス・マネジメント」成果の原動力は幸せ。働くみんなに幸あれ。


パーパス・マネジメント

本も継続的に読んでるんですがだんだんこの読書感想文を書くのが疲れてきています。でもきっと書かないと後々記憶の片隅からも追い出されそうな気がしてて書きます。

出向先企業の経営から自社に戻り約半年。優秀な課長陣に支えられた部長業は楽というと怒られますが、やりがいも感じながら広い視野を持ち仕事に取り組めています。プレイングマネージャーの領域から、マネジメント専業に代わってきた今の私として、当然成果にコミットすることはもちろんですが、目を向けるところは

なのだと改めて思います。
自分もただ一人の凡「人」でありながら、人を知り、人を育てる等はまさに神の所業だと昨今改めて感じます。同時に、人として生を受けたからには、人を育て、「人を育てられる人」を作ることこそが生きる意義だとも感じるわけです。
哲学的な話が長引いて大変恐縮ですが、それほど現在私は人にフォーカスした考えになっています。
本書は現在の企業が人を育み、成果を出していく今風の考え方に、指導的な要素ではなく、各人のポテンシャルを「幸せ」により引き出すことを目指す指南書となります。

概要

現代社会、企業にCHO(Chief Happiness Officer)の普及を目指す著者の書籍となります。働き方改革が叫ばれる現在、形骸的なルール改革が先行し、本質を伴わず、ともあればブラック企業化してしまうこの状況を問題視しています。人々が幸せに働き、価値を発揮していくことを本書は目指します。企業の目的(purpose)と個人の目的(porpose)を可視化させ、一致させ、自らの存在意義の理解し、ここの推進力を高めることにフォーカスします。

幸福感が高い状態であることが、出せる成果や業務のパフォーマンスが高いことが各種調査研究により明らかになっていることを裏付け、本書はそこにフォーカスしていきます。

感想

40歳に差し掛かる私、会社の平均年齢は32歳、部下には22歳の人材まで存在します。すでに私自身が感じている何十倍もジェネレーションギャップというものは発生している現在、ITバブル期にやみくもに取り組み成長してきた自分と同じことを強要することでは、皆の幸せも、存在意義も明確にすることはできません。改めて感じさせられます。

幸せ

ここにフォーカスするという考え方はとても共感度が高い内容でした。

ところで、幸せという言葉で言うと真っ先に思い浮かんだのがブータンです。
www.wbf.co.jp
経済的な立ち位置などは日本とは少々異なる状況であるブータンで、圧倒的な幸福度がたたき出されています。
さらに余談ですが、ベトナムにオフショア経験がありたまに渡航することがあります。ベトナムはまさに大成長の真っただ中にあり、人も街も活気にあふれかえっています。活気や野心というのも一つの幸せの形なのかもしれません。日本も高度経済成長期はこのように、明るい未来に向かって邁進していたそのころには、違う形の「幸せ」があふれかえっていたのだろうとも感じます。

経済が飽和し厳しい現実が待ち受けている現代の日本は、欧米というよりも「欧州」化し、質の高い、価値実感の高い暮らしが求められる気もします。富や名声よりも自己実現です。

いけない、少々話がそれました。
本書は「幸せ」を捻出することで企業の成果を最大化することを狙います。これを捻出するために、仕事における幸せ要素として4点が掲げられています。

  • Purpose(パーパス = 存在意義)
  • Authenticity(オーセンティシティ = 自分らしさ)
  • Relationship(リレーションシップ = 関係性)
  • Wellness(ウェルネス = 心身の健康)

この4点に関する言及はとても分かりやすく共感できました。

詳細は読んでいただければよいですが総論、幸せと成果を紐づけるこの概念こそ、+のスパイラルを生み出すwinwinの形の基盤となると実感させられます。

おまけ

もともとはpurposeを知るために本書をとりましたが、部下や同僚の悩み、将来の相談を多分に聞く立場となった現在、社員幸福度を高める取り組みに全力で取り組んでいきたいと思いました。
エンジニアとしてのキャリアは何となく捨てたくないんですが、人事に転向してもいいかなぁ。ジンジニアかなぁ~。

パーパス・マネジメント――社員の幸せを大切にする経営

パーパス・マネジメント――社員の幸せを大切にする経営

社員幸福度 Employee Happiness 社員を幸せにしたら10年連続黒字になりました

社員幸福度 Employee Happiness 社員を幸せにしたら10年連続黒字になりました

本気で社員を幸せにする会社 「あたらしい働き方」12のお手本

本気で社員を幸せにする会社 「あたらしい働き方」12のお手本

社員を幸福にする力

社員を幸福にする力

アコースティックDI探訪

読書感想文ばっかりで何のブログかわからなくなってきました。。。
実は半プライベートのリハスタの運営ブログなんです。

aostapp.wixsite.com

個人用に作ったスタジオをもったいないからレンタルしています。皆さん来てくださいねw

さて今回は表題の通りです。
昨今、いろんなバンドが内を使ってくれたり、あるいは私がドラムヘルプをさせていただくケースも増えてきていてたくさんのバンドさんとのご縁があります。その中で、当スタジオで設備が準備できていないんですが圧倒的な利用頻度を誇る楽器があります。それが、

アコースティックギター

です。

↑いや、高!!!さすがmartin...

バンドサウンドにアコースティックな音が入るとやっぱりいい感じですよね。また、オリジナルバンドさんではアコギ率はかなり高いです。やはり皆さん作曲はアコギなんですかね。

うちの設備

うちの設備は

といったスタンダードな設備です。
これに加えて、PAにつなげられるように、過去は簡易なアコースティックDIを設置してました。

BEHRINGER ストンプボックス V-TONE ACOUSTIC ADI21

BEHRINGER ストンプボックス V-TONE ACOUSTIC ADI21

2000円台で手に入ることを考慮すれば画期的としか言いようがない設備ではあります。しかしやっぱり廉価な製品であり現在はただの屍となっています。

うちは個人スタジオのこだわりを利用者様に還元することを目的としているスタジオなので、設備には最低限のこだわりも誇っていきたいわけですね。

アコースティックDI/プリアンプ探訪

現在は2019/2。アコースティックDIは真空管などではなくオーディオ設備に近い仕組みになっているのでテクノロジーが進化する可能性があります。
昨今はどんなものがあるのでしょうか。調べていきましょう。

L.R.BAGGSのking of standardとも呼べるDIプリアンプですね。ストンプ型ではないので常設設置のイメージです。私のスタジオのPA横に据え付けておくとかなり使いやすい気もします。やはりこれでしょうか。

zoomのストンプタイプのものですね。ストンプタイプなのでDI以外にもチューナーやエフェクトなどが多機能になることが特徴です。マルチエフェクタを兼ねてるという考え方ですね。プレイヤーとしてはこのような機材がベストマッチな気がしますね。

なんと!BOSSも出してるんですね、知らなかった。アコースティックシミュレーター(エレキをアコギっぽくするやつ)のみだと思ってました。

こちらもストンプタイプですね。zoomのそれと比べるとコンパクトです。この機種も比較的前からある定番も出るでしょうかね。リーズナブルでもありますし1台持っておくと損はしないのかも。

L.R.BAGGSもストンプ型を出してますね。高級感売りでしょうかw

Ibanezは実はアンプ関係はここ直近10年間くらいがんばている印象です。ストンプタイプっぽく見えますがスイッチがないですね。

L.R.BAGGSと双璧をなすメーカー fishmanですね。見た目的には、L.R.BAGGSがwindowsなら fishmanはmacでしょうかw(イメージだけ)

ハイエンドなアコースティックアンプを提供するAERのプリアンプです。価格もさることながらクオリティの高さも定評がありますね。

打って変わってこちらは廉価メーカーJOYOのプリアンプです。入門、最初の1台としてはコスパも高く、ベリンガーかこちらの2強でしょうね。。

まとめ

さていろいろ紹介してきましたが音出ししてないのではっきり言ってわかりません。どれにしようかな。
やっぱり、スタジオ常設を考えた時のシンプルな使い方を考慮したらやっぱりこれでしょうか。。。

L.R.BAGGS Para Acoustic D.I. アコギ用ダイレクトボックス 正規輸入品

そのうち頑張って導入めざします。皆さんお楽しみに!

読了「トヨタ物語」日本がここに

トヨタ物語 (強さとは「自分で考え、動く現場」を育てることだ)

過去にも書きましたが、無類のトヨタ好きになってます。
aostapp.hatenablog.com

その導入はやはりTOC制約理論ですね。
aostapp.hatenablog.com
aostapp.hatenablog.com
aostapp.hatenablog.com
aostapp.hatenablog.com

そんなトヨタ、 TPS、TOC大好きな私が本屋をうろうろしていたらこの本に出会いました。

これまで何百冊と出ているトヨタに関する様々な書籍。その頂点ともいうべき書籍。トヨタの人を育む理念を体現してきた数々の英雄たちの詳細な活躍の記録です。

読まないわけにいかないです。

概要

上記で触れましたが本書はトヨタの人を育むトヨタ式マインドを構築してきた偉人たちについて、トヨタ佐吉の時代から現在の豊田章男さんに至るまでが詳細に記されています。

自動車産業で日本を変えて行く強い志と飽くなき探究心
・海外勢に負けないようにという強い志と熱意

豊田佐吉、喜一郎、大野耐一〜と ヒーローが続きますがその後も脈々と豊田章男さんに至るまで、いやそれ以降もずっと続くことがここに記されています。

興味深いのは、アメリカのトヨタ工場との付き合いのところですね。
レクサスのリコール問題を含めて、真摯に、正義のために戦うトヨタの姿は感動であり日本人の誇りと言いたい。

感想

自己啓発本で巣がはっきり言って

泣けます。

大泣きしました。努力に努力を重ね培った精神、トヨタ人の育みが現在の世界経済を支えていると言っても過言では無いと感じます。そして正々堂々とする姿に社員皆が共感して涙を流すその姿は、経営者として、組織人としてこの上ない思いを感じます。

そして、このトヨタの産みの苦しみをよく表現しているTVドラマがあったことを思い出します。

LEADERS リーダーズ [DVD]

LEADERS リーダーズ [DVD]

LEADERS II リーダーズ II [DVD]

LEADERS II リーダーズ II [DVD]

これがまたなける。。。

飽くなき情熱と探究心でエンジン始動を成し遂げ、戦時中の国家の情勢下を耐え、憧れの一般車の販売にこぎつける。
経営課題から喜一郎の引退があるがその後もトヨタトヨタの精神を守り続け、強く厳しい志で推進して行く。

本読んだ後、すぐamazonprimeでポチりましたw

気づき

知る < できる << 教える

これはどちらかというとトヨタTPSを崇拝しているTOCゴールドラット博士の話というべきかもしれませんが、この例えは非常に的を得ています。

靴紐の結び方を教えて

決して結べるだけではできません。まちがいない。

そういうことが起きる中で、教えるレベルに達することはやはり重要なことです。

鶏そぼろ弁当

豊田さんがこのんで話すエピソードらしい

わたしは鶏そぼろ弁当が欲しかった
でもなかったから幕の内弁当を買った

しかし、弁当屋の店主は幕の内弁当がよく売れてると感じるだろう

販売業務にもしっかり改善のメスを入れ、客の欲しいものを提供する、ましてや在庫切れなどは起こしてはならないという教訓にされているそうです。

例えもそうですが、弁当屋の親父の思考のところがとてもわかりやすく、自戒する部分があります。

おまけ

この本読んでリーダー済みとけば、完璧にトヨタを理解できるだろうし、日本の良さ、日本の本質を感じることができると思います。

カスタマーサクセス 通称「青本」読了。サブスクリプション・エコノミーを生き抜くために

カスタマーサクセス――サブスクリプション時代に求められる「顧客の成功」10の原則

人に勧められた本て、、なかなか読み進まないんですよね。ほんと。
前々回のディズニーもそれはそれは大変時間がかかりましたがそれはただ

分厚いから

でした。
aostapp.hatenablog.com

どうも自発的に手を伸ばした本とそうでないほんとでは勢いが違います。また、電子書籍と紙書籍でもちがうきもしますが。
私は読んでる最中は紙が好きです。
持ち運びには断然キンドルなんですけどね。。

今回のカスタマーサクセスはキンドルで人に勧められた本でした。
なかなか読み進められない課題もあるんですが、逆説的に唱えると、

ビジネス本で人に勧められて初めて最後まで読めた本

でもありました。
それくらい、人から勧められる本て、私は頭に入らないと思っています。勧めたい書籍は山ほどあるんですが勧められる書籍は大嫌いですw

でもこれは良い本でした。

概要

まさにサブスクリプション・エコノミーなこの時代に、必要とされる、販売してからの顧客との付き合い方、アフターセールスではなく全てがプリセールスであるなど、これまでの売り切り商売と180度視点を変えるべき変化が世の中に起きている、そのような警笛を鳴らしてくれています。

  • サブスクリプション時代の到来とカスタマーサクセスの必要性
  • カスタマーサクセスのための10の原則
  • カスタマーサクセスのテクノロジーとこれから

に大きく分類されます。
前段では、世の中の流れ、まさにサブスクリプション・エコノミーの到来とそれに合わせて必要とされ生まれたカスタマーサクセスの考え方。
中断、それを強く推進すべき理由や推進のための思考。
最後には、これからの時代にマッチした、人と人との繋がりだけだけではない、テクノロジーを駆使した顧客志向。

そのような話が展開されました。

感想

私も日中はIT企業のマネージャをしています。サブスクリプションビジネス、SaaSの提供企業としての1部門のマネージャをしているのです。その状況として、この書籍はあまりに痛烈に当てはまることが多すぎました。笑ってしまいそうなくらいです。w

そうそう、まさにそれ、なるほどそう考えればうまく行くのか!

ってのが本当に多かったですね。委細は気づきに記載しますが、源流となる、顧客志向の考え方にとても共感を持つことができ、これが、ただの偽善者、慈善事業ではなく、ビジネスとしてしっかり成立するための、顧客志向、カスタマーサクセスであることがうたわれています。べき論として曖昧に頭で描いていたことを論理的に立証された気分で嬉しい反面

負けた!

って感じでした。

この書籍は、顧客志向な人たちが継続的に顧客志向でいるためにも必要な書籍です。
もちろん、カスタマーサクセス部門に所属している人にとっては必読書ですね。

きづき

全員に責任があるときは、誰にも責任がない

これは カスタマーサクセスだけの話ではなく全てのビジネスにマッチするのですが、カスタマーサクセスにも強く当てはまるということです。顧客とのリレーションシップ、リテンションなどの目標は個人に責任を明確化する必要もあると。

サクセスだけではなく全てにおいて目標設定の定量化が必要でしょうね。

最高のCXは必要な時に助けてくれるということではなく、助けが必要ないこと

これはとても大事なことであると同時に、以下の企業や製品を思い浮かべてもなるほどなと思います。

appleiphone
googlegmail
facebook の messenger

取説やヘルプやカスタマーサポートはどれも必要ありません。必要ないほどに洗練され、わかりやすく、継続的なUI,UX,CXが提供されているとはまさにこのこと。これは最高レベルの顧客体験であるということです。

カスタマーサクセスは特に心理ロイヤルティの創出である

これまでは営業担当者への心理ロイヤルティが高く、ソフトウェア開発の発注や個人では自動車購買までもがそのようなプロセスを辿ってきた。

それを製品に転換して、この製品を使うこと自体による顧客が感じるロイヤルティを高めることが必要であるということです。

ヤナセの営業より、ベンツの乗り心地が大切

なのである。

顧客が買うのはテクノロジーではなく問題の解決策

まさにその通り。物欲神と自ら名乗る私ですが、ものが欲しいのではなく解決策が欲しい。またそれによる自己実現を推進したい。

上記車の例を例えるならば
・ベンツが欲しいのではなく、ベンツがある生活がほしい
ということなのかもしれない。
そういう意味では、上記例ばかり挙げるが、ヤナセのスローガンはただしい。

クルマはつくらない、クルマのある人生をつくっている

ヤナセ、「クルマはつくらない、クルマのある人生をつくっている」をスローガンに次の100年へ - Car Watch


自己実現欲求の話であれば、下記書籍も似たような話があった。
aostapp.hatenablog.com

マックを開いてスタバにいる人は、自己表現としてマックを持ち、スタバにいるのである。マックもスタバも自己の美意識、自己実現のためのツールなのである。

おまけ

最近ヤナセに行ったのでヤナセネタになってすみません^^;
www.yanase.co.jp


気を取り戻して、もう一度読み直して仕事に励もうかな^^

カスタマーサクセス――サブスクリプション時代に求められる「顧客の成功」10の原則

カスタマーサクセス――サブスクリプション時代に求められる「顧客の成功」10の原則

いけてるソーラー時計を探したら結局ツナ缶にいきついた!


Seiko Prospex Solar Dive Watch withブラックシリコンストラップ200?M sne498

先日ウォッチワインダーの記事を書いたばかりでアレなんですが。
aostapp.hatenablog.com

今度はハイテクの電波ソーラー時計が欲しいとなりました。物欲神、現れました。

なぜか

これは、なかなか悲しい結果でもあるんですが

僕が持ってる時計

timex

大学時代から保有していた懐かしの時計。G-shockじゃなくデータバンクじゃなくなんかいいの無いのって探した結果。ゴールドがいやらしくなくて好きだった。
ただ、40手前となると少々派手さが過ぎるスタイルであります。

libenham

自動巻き時計に憧れてゲット。20000円程度のコスパと、自動巻き、またデザインもオフセットしていて針もスリムでなんともスタイリッシュ。
ただ、40手前となると針が細くて少々見辛い。老眼か?

sinn

これは類似モデルですがすでに廃盤の656をもってます。婚約指輪のお返しに頂戴して家宝&宝物。
結婚後8年、毎日使い続けたまさに腕と一体化した時計です。ただ、付け外しの回数が多くバックルが少々ちびて来るという始末。時計はめちゃ元気。このためにワインダー買いました。

だので、今後は少々利用シーンを限定して大切に扱っていこうかなと。

です。
sinnの勇退?にともなって、libenham,timexを使ってたのですがちょとやっぱりもう少ししっくりきて、かつガシガシ使えるのがいいなと思ったんです。

次の時計選びのポイント

  • ガシガシハードに使えるスポーティモデル
  • ソーラーや電波などのメンテナンスフリーなモデル
  • 40手前でも付けててかっちょいいモデル
  • 手の届く範囲の割とリーズナブルなモデル

そしていいたくないんですが

  • 最近太ってきてるのでベルト長が簡易調整できるもの

こうなって来ると必然的に絞られたんですよね。

Gshock

CASIO カシオ ジーショック タフソーラー 電波時計 MULTIBAND 6 GW-M5610-1 逆輸入
堅牢の塊、gshock.今回の時計選びのポイントをほぼ全て網羅してます。本当に気を使わなくてよさそう。

ただ、あえていうならユーザの多さがありました。少し個性を発揮したい偽善オシャレな私としては少々希少性に不満があります。

seiko prospex(ツナ缶)

Seiko Prospex Solar Dive Watch withブラックシリコンストラップ200?M sne498

Gshockと同じくらいガシガシ使えそうだけどGshockじゃ無い感じ。この肉厚なリングが個性の塊。

これかな!ってなりました。

ツナ缶って

私もよく調べるまで知らなかったんですが実は昔からの有名モデル。ツナ缶です。ツナ缶の愛称で知られるseiko のダイバーズ。詳細は本家本元seikoさんがいけてるLP作ってるんで参照あれ。

www.seiko-design.com

そしてよく調べてみるとこのツナ缶を筆頭にするセイコーダイバーズ、かなりたくさんのモデルがあるんですよね。有名どころのダイバーズを彷彿とさせる部分もありながら、seiko独自のいわゆる

ダサカッコよさ

があって非常にかっこいい。

そして、最上級スペックの1000mクラスが存在し最強クラス。出で立ちでいかつい価格設定もなんだか魅力。


最初は

個性的な時計だなぁ