AO.の音楽と楽器とお仕事とたくさんの物欲。

神がかった物欲衝動と趣味のまま長年継続している音楽活動に関する気ままなブログ。と、ビジネス中心度読書感想文。音楽中心かもしれないし、突き動かす物欲衝動で様々なものをレビューとかしてみようと思います。

【太陽かよ!】母にプレゼントしたドウシシャのLEDシーリングライトが明るすぎた話

蛍光灯の球切れ、買い替えってこんなに高かったっけ?

先日、実家に住む母から連絡があった。 「リビングの電気がつかないから、見に来てくれないか?」

行ってみると、リビングのシーリングライトの蛍光灯が寿命を迎えていた。 昔ながらの、丸い蛍光灯が2本入ってるタイプ。 調べてみると、100Wと40Wのパルック蛍光灯。

これは、近くの電気屋に売ってるだろうと母を連れて出かけた。 電気屋の照明コーナーで探してみると、あるにはあった。 しかし、価格を見てビックリ。 100Wが8500円くらい、40Wが4500円くらい。

え、合計1万3千円!? これ、新しいLEDシーリングライト買った方が安いんじゃないの?

そう言ってシーリングライトコーナーに移動してみた。 色々な製品が並ぶ中、ひときわ目を引いたのがこのドウシシャの「日本一明るいシーリングライト」。

【日本一明るいシーリングライト】 ドウシシャ LEDシーリングライト 20畳 調光11段階 調色11段階 常夜灯 防犯対策 おやすみタイマー 13500lm LuminousLED

母は、「LEDは暗いって聞くから、一番明るいのがいい」と、即決。 昔から、電気の明るさにこだわる人だったから、まあそうだよね。

「日本一明るい」は嘘じゃなかった。いや、ほんと太陽かよ。

家に帰って、早速取り付け作業。 昔の照明器具と比べると、驚くほど軽くてコンパクト。 工具も要らないし、カチッとはめるだけだから、ものの5分で完了。

さて、いよいよ点灯の瞬間。 リモコンの電源ボタンを押すと…

いや、太陽かよ!

思わずそう叫んでしまった。 それくらい、リビング全体が一瞬で劇的に明るくなった。 今まで蛍光灯の下で薄暗く見えていた部屋の隅々まで、くっきりと見える。 年齢が進み暗くて文字が見づらいとのことで、暗いのを極度に嫌がる母が、これには大喜び。 「すごい、こんなに明るくなるんだね!」と、何度も言っていた。

明るさの秘密は13500ルーメンと広配光設計

このドウシシャのLEDシーリングライト、公式サイトによるとその明るさはなんと13500ルーメン。 一般的な蛍光灯シーリングライト(8畳用)が発する光の量が、およそ4000〜5000ルーメンと言われているから、その差は歴然だ。 さらに、独自の「広配光設計」により、光が部屋の隅々まで均一に広がる。 だからこそ、部屋全体がムラなく、太陽の下にいるかのように明るく感じられるのだ。 年を取ると、手元が暗いと細かい作業がしづらかったり、足元が見えにくかったりする。 部屋全体が明るくなることで、母の生活の質(QOL)も上がり、安心して過ごせるようになる。 「安心」という価値をプラスで提供できたことが、何より嬉しかった。

明るさだけじゃない。細やかな調整機能が便利すぎる

このライト、ただ明るいだけじゃない。 リモコンには、明るさを11段階で調整できる調光機能と、光の色を10段階で調整できる調色機能がついている。 朝起きて活動したい時は青白い「昼光色」に、夜ゆっくりくつろぎたい時は温かみのある「電球色」に、シーンに合わせて使い分けができる。 さらに、30分と60分のおやすみタイマーもついているから、寝る前にわざわざ消しに行く必要もない。

実家のリビングの照明が切れて、蛍光灯の交換費用を考えたら、LEDシーリングライトへの買い替えは賢い選択だった。 特に、今回選んだドウシシャのシーリングライトは、価格以上の価値があったと思う。 もし、部屋の明るさが物足りないと感じているなら、一度検討してみてはいかがだろうか。

-この記事はアフェリエイト広告を利用しています。-