AO.の音楽と楽器とお仕事とたくさんの物欲。

神がかった物欲衝動と趣味のまま長年継続している音楽活動に関する気ままなブログ。と、ビジネス中心度読書感想文。音楽中心かもしれないし、突き動かす物欲衝動で様々なものをレビューとかしてみようと思います。

ギター

ジャック・ホワイトPano Verbレビュー:奇跡のアンプで新境地を開拓せよ!

ジャック・ホワイトとFenderのコラボが生んだPano Verbを徹底レビュー。ヴィンテージとモダンが融合した唯一無二のサウンドを解説します。

【BOSS RE-202レビュー】ドラマー&機材オタクを唸らせた伝説のテープエコー「RE-201」の魂と未来

BOSS RE-202をドラマー兼機材オタクのAO.が徹底レビュー。4ヘッドの革新性、SATURATION、MIDI対応など、RE-201を超越した現代ガジェットの魅力を解説!

【Nutube搭載】ドラマーが語るVOX VE-SD:バンドで「抜ける音」と「正確なレスポンス」の秘密

VOX VE-SD Silk Driveを長年のドラマー視点で徹底レビュー。Nutubeが生む正確なレスポンス、3モードによる音の分離感など、アンサンブルで「抜ける音」の秘密を解説。

伝説の音を追う:Suproアンプが音楽にもたらす、温故知新のサウンド

伝説的なSuproアンプの魅力を、その歴史からサウンド哲学まで徹底解説。デジタルにはない真空管の温かい音色に迫る。

1秒で度肝を抜かれた最高のギターアルバム『メリー・アックスマス』を語る

伝説のギタリストが集結した『メリー・アックスマス』。青春を彩った名盤は、今も色あせない。

【名機Marshallの魂】Xotic BB Preamp V1.5レビュー:'BB'(Blues Breaker)が環境を支配する大人のプリアンプ

Xotic BB Preamp V1.5を徹底分析。アクティブEQでどんなアンプも支配する「環境適応ガジェット」の魅力と、BBの有力説「Blues Breaker」の魂に迫る。

アコースティックアンプ選びの決定版!AER Compact 60/4の魅力と他社比較

AER Compact 60/4の魅力に迫る。軽量コンパクトなボディから生まれる、楽器本来の音を忠実に再現するサウンドを徹底解説。

【IT視点分析】なぜプロは唸るのか?新発売のDiamond Memory Lane V2の「d-BBD™」技術を徹底解剖

Diamond Pedals Memory Lane V2をIT技術者の視点で分析。d-BBD™によるアナログとデジタルの融合、1200msのロングディレイの革新性に迫る。

Ibanez Tube Screamer TS808 vs TS808HWV2:伝説と進化。音の純度と実用性の究極比較

Ibanez TS808とTS808HWV2をITマネージャー/ブロガーAOが徹底比較。V2の+6dBブースト、18V駆動、NJM4558採用の真価とは?

Positive Grid Spark GO徹底レビュー!プロも注目のメーカーの最新アンプは、ギタリストの未来を変えるのか?

手のひらサイズなのに、驚くほどパワフル。Positive Grid Spark GOは、ギタリストの日常に革命を起こす究極のパーソナルアンプだ。Kemperとの違いも解説。

JC-120の歴史を紐解くディスカバリー! 伝説のアンプに隠された進化の軌跡

ROLAND JC-120の初代から現行モデルまでの歴史と進化を徹底解説。唯一無二のクリーンサウンドと、現代のニーズに合わせた最新モデルの魅力を掘り下げます。

Ceriatoneのギターアンプはなぜ凄い?伝説のDumbleサウンドが手に入る理由

Ceriatoneアンプの魅力を、Dumbleとの関係性から徹底解説。ギタリストの機材選びをサポートする記事。

ZOOM LiveTrak L6maxレビュー:32bitフロートとAIが「失敗しない」レコーディングを約束する!

ZOOM LiveTrak L6maxの魅力をITマネージャーの視点で解説。32bitフロート、AIノイズリダクションで失敗知らずのレコーディング環境を構築。

アンプ沼のその先に。僕が惚れ込んだ、Magnatoneの唯一無二のサウンド哲学。

ギターアンプ「MAGNATONE」の魅力と歴史を解説。プロも愛用する独特のサウンドを、他のアンプと比較しながらレビューします。

エフェクト史をバッグに。BOSS PX-1 Plugout FXはギタリストの「四次元ポケット」だ

BOSS PX-1は、ミュージシャンの四次元ポケット!名機エフェクトをバッグに入れ、あなたをドラえもんに変える究極の機動性を解説。

伝説の始まり!Celestion Greenbackでロックの魂を呼び覚ます

Celestion G12M Greenbackはなぜ伝説なのか?IT経営者兼ドラマーの視点から、その魅力と他モデルとの比較を徹底解説。あなたのギターサウンドを劇的に変えるスピーカーの選び方を紹介。

10年以上愛用される名機。t.c. electronic ND-1 Nova Delayの魅力

うちのギタリストが10年以上愛用する、t.c. electronic ND-1 Nova Delayをレビュー。ラック機材級のサウンドをコンパクトな筐体に凝縮した、色褪せない名機の魅力。

究極のポータブルギター、Donner HUSH-I Proがなんだか僕の心を掴んじゃう理由

いつでもどこでもギターを弾きたい!Donner HUSH-I Proは出張やキャンプに最適な新世代ガジェット。気になる機能を徹底レビュー。

ドラム視点で語るMAD PROFESSOR Sweet Honey Overdriveレビュー!5年愛用ギタリストの音が激変する魔法のペダル

: 5年愛用ギタリストの音が激変!マッドプロフェッサーのSweet Honey Overdriveを、ドラマー視点から熱くレビュー。ギタリストの心が躍るサウンドを解説。

伝説のオーバードライブサウンドを1台で。Ceriatone Horse Breakerが僕のボードにやってきた話

伝説的なオーバードライブ、Klon CentaurとMarshall Bluesbreakerのサウンドを1台に凝縮したCeriatone Horse Breakerの魅力を徹底解説。クローンアンプで有名なブランドの技術力が光る、サウンドの可能性を広げるペダルを紹介します。

Fulltone Full-Drive 2 V2 懐かしの名機が進化して帰ってきてる!

Fulltoneの名機Full-Drive 2がV2として進化!ロベン・フォードも愛した伝説のペダルの魅力と歴史を徹底解説。

アコースティックDI探訪

読書感想文ばっかりで何のブログかわからなくなってきました。。。 実は半プライベートのリハスタの運営ブログなんです。aostapp.wixsite.com個人用に作ったスタジオをもったいないからレンタルしています。皆さん来てくださいねwさて今回は表題の通りです…

今主流の歪み系エフェクトをすこし物色!

なんども書いてるかもしれませんが、私AO.生粋のドラマーなのですが、スタジオオーナーという側面もあり、ギターグッズには興味がシンシンです。その興味が募ってきた今、親愛なるギタリストたちと、大阪はギタリスト楽器屋さんのメッカ、心斎橋に足を延ばす…

きになる飛び道具エフェクト! エレハモ "KEY9" "MEL9"!

こんな製品が昨年出てたんだ!知らなかった!AOです。技術は常に進歩します。ちょっと目を離した隙にこんなに変わるんですね。 今回はギター用飛び道具エフェクトが気になったので紹介します。 背景 現在私は以下の構成のバンドを組んでいるですが、 vocal g…

アンプは小粒でピリリと辛い!小型本格ギターアンプ比較!

AO.です。 気がつけば2016年も年の瀬。いろいろありましたなぁ。 ま、この記事は今年を振り返る的なものではないんですが。先日こんな記事を見ました。 www.pearlgakki.com僕の周りの身近なところだとベースアンプとして有名なMarkBassのギターアンプ、DV Ma…

ネットで手に入る!価格帯別ギターシールドの比較

今日が楽器関連の話をします。ネットで手に入る!と高らかに歌っておりますが、考えても見れば当たり前、ネットで手に入らない楽器機材などそうそうございません。 とはいえ、楽器など音でなんぼの商品、実際に聞いてみないとってご意見ももちろんあります。…

気になる!ギターアンプ YAMAHA THR-HEAD!

久方ぶりに記事を書けばまたギターアンプです。すみません。AO.です。直近、スタジオに対しては大きなupdateはないんですが、そんなことはお構いなく、新製品というものは底なしに生まれてきます。気になる!ギターアンプ Roland JC-40 - AO.の音楽と楽器と…

気になる!ギターアンプ Roland JC-40

AO.です。ちょっとみなさん、聞きました?俺今日facebookみてて おぉ! ってなりましたよ。これ。www.roland.co.jp おもいませんでした? え?あのJCの新作?! 完全にJCやんかいさ!? ここにきて、このスタイリングで出してくるんですね。 いや、何度考え…

真空管交換!スイッチングで音は変わるのか?!後編

AO.です。 子持ちになりました。生後2ヶ月の勇敢な少年と日々戦っています。・ ・ ・なんの話でしたっけ。あ、そうそう、真空管の話でしたね。 ブログを書き出すと勇敢な少年は雄叫びをあげ、そうなると父親にAO.は変身し、必死の笑顔と努力であやします。…

真空管交換!スイッチングで音は変わるのか?!前編

真空管アンプなんだからやっぱし力の入れどころは真空管でしょ! 力入れすぎちゃって割れないようにしないと! 真空管は割れませんが、少し力がいるのは事実なのであります。 これまでのお話 プライベートスタジオ、Ao.staPPを運営していますが、そこに置い…