AO.の音楽と楽器とお仕事とたくさんの物欲。

神がかった物欲衝動と趣味のまま長年継続している音楽活動に関する気ままなブログ。と、ビジネス中心度読書感想文。音楽中心かもしれないし、突き動かす物欲衝動で様々なものをレビューとかしてみようと思います。

【TARU HOLIC】家飲みがバーに変わる!樽職人が生み出した魔法の燻製器

ガジェット好きの皆さま、こんにちは!

IT業界でマネージメントを生業にする傍ら、ひたすら家での時間を豊かにすることに情熱を注いでいるAO.です。

最近、仕事で疲れた日の夜に「至高の一杯」を求めて、新しいガジェットを試してみました。

それが、樽職人が手掛けたという異色の燻製器「TARU HOLIC グラストップスモーカー」です。

TARU HOLIC グラストップスモーカー 桜チップセット 【 TARU HOLIC 正規品】 燻製器 ウイスキー スモーカー グラス 燻製 ナッツ グラス タルホリック プレゼント お誕生日 父の日 たるほりっく

煙が立ち上る、その瞬間から感動が始まる

最初に言っておきますが、これはただの燻製器ではありません。まるで小さな実験器具、あるいは魔法の道具のような、遊び心満載のガジェットです。

グラスにセットして火をつけ、スモークが満ちていく。この視覚的な演出がまず最高なんです。まるでグラスの中に、煙のダンスを見ているかのよう。

僕は昔からアメカジ好きで、デニムの色落ちやスニーカーのエイジングに心惹かれるタイプ。ガジェットにも、ただ機能的であるだけでなく、使うほどに愛着が湧くようなストーリー性を求めがちです。

このグラストップスモーカーは、まさにそんなアイテム。樽職人が一つひとつ削り出したという、木の温もりと職人の技を感じるデザインに、すっかり魅了されてしまいました。

スモークハイボールの作り方と、リアルな感想

使い方は本当にシンプルです。グラスの縁にグラストップを乗せ、付属の桜チップをセットしてライターで炙るだけ。

【具体的な手順】

  1. ウイスキーを注いだグラスにグラストップスモーカーをセットする。
  2. チップ皿に桜チップをひとつまみ乗せる。
  3. ライターでチップを炙って煙を出す。
  4. 煙がグラスの中に充満したら、グラストップをそっと外す。
  5. 氷とソーダを加えて、混ぜる。

正直な感想を言いますね。この燻製器で作ったハイボールは、本当に「一品」です。

口に含むと、最初に広がるのはウイスキーの香り。その後に、ふわっと桜チップの燻香が追いかけてくるんです。この「後付けの燻製感」が、本当に感動的でした。

ただ、「スモーク度合いの調整が難しい」という部分があります!

チップを炙る時間、グラスに煙を閉じ込める時間で、香りの強さが全然変わってくるんです。最初のうちは煙を出しすぎて、ちょっとスモーキーになりすぎたりしました(笑)。

でも、そこがまた面白いところ。まるでドラムの練習みたいに、微妙な加減を試行錯誤する過程が楽しいんですよ。自分にとっての「ベストな燻製時間」を見つけ出す、このプロセスこそが醍醐味かもしれません。

ハイボール以外にも使える?

もちろん!このグラストップスモーカーは、ハイボール以外にも大活躍します。

  • チーズやナッツ: いつものおつまみが、一気に大人な味わいに。
  • 燻製醤油: 煮物や刺身にかけるだけで、いつもの食事がワンランクアップします。
  • コーヒー豆: 軽く燻製した豆をドリップすると、スモーキーな香りが漂う、特別な一杯に。

僕はよくキャンプに行くのですが、このコンパクトなサイズなら、キャンプに持っていくのもアリかなと。満点の星空の下で、焚き火の煙とは違う、自分だけの特別な燻製ハイボールを楽しむ…想像しただけでワクワクします。

日々の忙しい仕事から離れて、自分だけの趣味の時間。そんな豊かなひとときを演出してくれる、素晴らしいガジェットでした。


この記事はアフェリエイト広告を利用しています。