AO.の音楽と楽器とお仕事とたくさんの物欲。

神がかった物欲衝動と趣味のまま長年継続している音楽活動に関する気ままなブログ。と、ビジネス中心度読書感想文。音楽中心かもしれないし、突き動かす物欲衝動で様々なものをレビューとかしてみようと思います。

飛行機で疲れない!「iMeBoBo」の耳栓を試したら世界が変わった話

こんにちは、AOです。

僕は仕事柄、海外出張が多くて、特に最近はベトナムに行く機会が増えました。 飛行機での長時間移動や、空港での待ち時間って本当に疲れますよね。 特に、機内の「ゴォー」という低周波の騒音や、ガヤガヤした人々の話し声は、知らず知らずのうちにストレスとして蓄積されていくもの。 「出張、疲れたな〜」って感じる原因のほとんどは、もしかしたらこの「音」だったのかもしれないと、あるアイテムを使って痛感しました。

それが、この耳栓です。

耳栓 睡眠用 かつてない着け心地・耳痛くない 遮音値38dB 騒音対策 低反発柔らかい ノイズキャンセリング 防音イヤープラグ 繰り返し使用可能 快眠 安眠グッズ 水洗いOK 男女兼用 胶囊収納ケース付(4ペア)

はっきり言って、耳栓なんてどれも大して変わらないだろ?と正直ナメていました。 完璧な遮音なんて最初から期待していませんし、どうせ「何となく音が小さくなるだけ」だろうと。 しかし、Amazonで見つけたこの「iMeBoBo」の耳栓は、僕のその低い期待値を良い意味で、完全に裏切ってくれたんです。

まるで計算されたような「適度な遮音」に感動

この耳栓、一番の驚きは「完璧な遮音」ではない、という点でした。 商品ページには「遮音値38dB」と記載があって、これは一般的な耳栓の中でもかなり高い数値です。にもかかわらず、装着すると機内の騒音やざわめきが心地よく消える。でも、なぜか客室乗務員のアナウンスや、目の前の人との会話は、普通に聞き取れるくらいの音量で聞こえてくるんです。

まさに、不快な騒音だけを魔法のように消し去ってくれる、まるで高度に計算されたノイズキャンセリング。 この「適度に遮音する」という絶妙なバランスに、僕は心底驚きました。 海外の空港での移動や、イミグレーションでの長時間待機も、周囲のガヤガヤに悩まされることなく、心穏やかに過ごすことができました。

そして、耳栓を外した時。 機内の騒音やざわめきが、まるで堰を切ったように一気に押し寄せてくる感覚に再び驚きました。 それまでいかに音のストレスに晒されていたか、身をもって痛感した瞬間でしたね。

目からウロコ!「コヨリ」でフィットさせる究極の装着感

いや、耳からウロコか!ウロコ?

さ、さて!

この耳栓のもう一つの特徴は、その特殊な装着方法です。 単に丸めるのではなく、くしゃみをするときに使う「ティッシュのコヨリ」のような細い棒状にして、耳の穴にそっと押し込むと、じんわりと広がり、耳の内部に吸い付くようにピタッとフィットしてくれます。 このメカニズムは本当に目からウロコでした。特別新しいというものでもないのだろうが、低反発をこのように活用するという考え方にグッときました。 低反発ウレタンなので、長時間つけていても全く耳が痛くならないのも嬉しいポイントです。

オンライン会議から趣味まで!驚きの活用術

実は、この耳栓、仕事でも大活躍しています。 僕のおすすめは、この耳栓と骨伝導イヤホンの組み合わせです。 耳栓で周囲の雑音をシャットアウトしつつ、骨伝導でオンライン会議や好きな音楽を聴く。

骨伝導イヤホンは低音域が少し苦手な傾向があるのですが、耳栓で周囲の音を抑えることで、音が逃げず、バランスの取れた音質で聞こえる部分があるんです。これは新しい発見でしたね。

一点だけ、たまに傷なのは…僕がこだわって選んだメカニカルキーボードの、あの極上の打鍵音がほぼ聞こえなくなってしまうことです。これはこれでちょっと寂しいんですけど、集中できるなら仕方ないかな(笑)。

まとめ|耳栓一つで世界が変わる

正直、この耳栓を試すまでは「たかが耳栓」と思っていました。 でも、たかが耳栓一つで、海外出張の疲労が激減するとは思っていませんでした。 音のストレスから解放されるだけで、心に余裕が生まれる。それは間違いありません。 もちろん、飛行機移動だけでなく、新幹線やカフェでの読書、集中して勉強したい時にも活躍してくれるはずです。 ぜひ一度試してみてください。この感動、きっとハマりますよ。

-この記事はアフェリエイト広告を利用しています。-